ことぶきブログ
2019年3月以前のブログはこちら
大田村 白髭神社 どぶろく祭り
2018-10-06
1300年の歴史を持つ大分県杵築市大田村『白鬚田原神社・どぶろく祭り』
大分県が誇る奇祭の1つに数えられる杵築市大田村の『白鬚田原神社・どぶろく祭り』は、
1300年以上も続く秋の伝統の有る大祭です。
毎年、10月 17~18日の大祭に併せて氏子達によって仕込まれた『どぶろく』の五穀豊穣を感謝して、
神様に捧げるという神事が710 年(和銅3年)から1300年以上も続いている独特の秋祭りです。
1300年前と言えば本州や九州では奈良時代の初めになります。
現在の大田村は平成の大合併で誕生した現在の杵築市に編入されましたが、
それまでは県内の人でも何処にそんな街が有るのか知らない人もいました。
普段は閑 散とした農業だけの静かな街ですが、
しかし秋に開かれる『白鬚田原神社・どぶろく祭り』だけは知っている人も多く、お酒好きな人にはたまらないお祭りです。